
娯楽から競技へと進化したeスポーツの世界はこれでもまだ発展途上!ゲームの腕だけで大きな夢を掴めるビッグドリームの世界がキミを待つ!
カリキュラム内に英語学習も取り入れ、世界をターゲットにしたeスポーツプレイヤーを育成。国内だけでなく世界を狙えるのがeスポーツの魅力です。
eスポーツ業界には、目指せる職種が豊富にあります。

eスポーツ業界には、プロゲーマー以外にも目指せる職種は多くあります。
ヒューマンキャンパス高校では、各職種で求めらる必要な技術、戦略、スキルを実戦的なカリキュラムで身につけます。
豊富な専攻・カリキュラム

プロのeスポーツ選手、コーチによる直接指導をはじめとして、プロゲーマーになるための様々なチャンスを提供します。プロeスポーツチームへの加入機会を提供し、eスポーツ業界で活躍するプロゲーマーを育成します。
最新の施設設備のeスポーツ専用ルーム


最新のゲーミングデバイスを完備したeスポーツ専用ルーム。
有名タイトルのゲーム授業から、ゲーム実況、イベント企画・運営などすべてをこの教室で学ぶことができます。
提携する専門教育機関の情報

Crest Gaming
世界大会でも活躍する強豪マルチプロゲーミングチーム!
Crest Gamingは2016年7月に結成されたマルチプロゲーミングチーム。
Crestの名前は「極致」からの由来で、「常に上を目指し、極め続ける」という意味が込められています。結成から間もないチームながら急速に成長し、PUBGでは日本代表として世界大会に出場。
League of Legendsでも日本リーグで1位、2位を争う強豪チーム入りを果たしています。
最近では、ウイニングイレブン、格闘ゲームなど、様々なゲームジャンルでも世界を目指し活動中。また、有名YouTuberを起用したストリーマー部門により、eスポーツを知らない方々にも、eスポーツの魅力を知って頂けるように日々尽力しています。
株式会社GameWith
国内最大級のゲーム情報メディア「GameWith」を運営
ゲームをプレイするユーザーにとっても、ゲームを開発するメーカーにとっても、GameWithがいなければ提供できない体験や価値を提供し、ゲームに関わる全ての人たちにとって「世界のゲームインフラになる」ことを目指しています。メディア事業にとどまることなく、ゲームをより楽しむための、あらゆる事業領域に進出していきます。


株式会社PACkage
日本のeスポーツシーンをリードする会社!
株式会社PACkageは大阪を拠点に全国で活動するeスポーツ企業です。
一、Player ゲームをプレイする人たちを大切にし、皆さんの輝ける最高の居場所を提供します。
一、Audience 熱狂して応援できる場所を創り出します。皆さんに最高の体験を用意します。
一、Creator 全てのクリエイターの皆さんに創造しやすい場所を創ります。
これらをコンセプトに、日本各地でイベントのオーガナイズ、プロチームの運営等を行っています。
小さいショップイベントから、世界大会のような大きなイベントまでを請負い、プレイヤーの皆さんの活躍するステージを作っています。またチームでは、国内外の大会に出場するプロチームと、プロを育成するコミュニティチームを運営しています。
横浜 F・マリノス eスポーツチーム
Jリーグクラブとして初めて、プロeスポーツリーグ「RAGE Shadowverse Pro League」に参戦!
神奈川県横浜市・横須賀市・大和市をホームタウンとする、Jリーグ・ディビジョン1に所属するプロサッカークラブです。 マリノス(MARINOS)とは、スペイン語で「船乗り」を意味し、7つの海を渡り世界を目指す姿と、ホームタウンである国際的港町・横浜のイメージをオーバーラップさせています。
これまでに4度のリーグ制覇など、Jリーグ発足時のオリジナル10として、実績・人気ともに国内屈指のクラブです。



MOBA
4~5人のチーム戦で戦略やプレイングを駆使しながら相手陣地の制圧を目指すゲーム。世界で最も盛り上がっているジャンルであり、世界一プレイ人口が多いと言われるリーグ・オブ・レジェンド、DOTAがこのMOBAに属します。MOBAではキャラ同士のぶつかり合いや集団戦、どのような場面でチームファイトを仕掛けるのかといった"戦術"がカギになることが特徴です。そのため、高いプレイヤースキルがかなり必要となるゲーム種目です。


FPS・TPS
シューティングゲーム。一人称視点のもの(FPS)と第三者視点のもの(TPS)に分類される。定められたフィールドの中を、4~5人のチーム戦で殲滅戦や陣取り戦を行うものが多い。最近大流行している『PUBG』や『FORTNITE』、『オーバーウォッチ』が有名で、日本のeスポーツチームが世界大会で健闘するなど盛り上がりを見せています。


DCG
デジタルカードゲーム。一人でも気軽にプレイでき、オンライン対戦も充実していることから、特に日本国内で盛り上がっているジャンルのひとつ。Shadowverse、HearthStoneなど。FPSやTPSのように高スペックなPCを必要とせず、スマホやタブレットからでも遊べるため誰でも参加しやすく、注目されているジャンルでもあります。