- ① 登校日は週1日~で自分の学びたいカリキュラムによって登校日数を決めることが可能!
- ② 先生にいつでも相談できる開放的な学習センター!
- ③ メイクや機械CADなどを学びながらの通学が可能!
- ④ AIを使ったタブレットによる学力アップで進学も目指せます!
浜松の駅から徒歩5分という交通の便の良い環境で、多地区からの生徒が通学しています。
・高校卒業単位を取得したい
・メイクやネイル、機械CADなどを学びながら技術を身につけたい
・アルバイトをして、社会経験を積みたい
・今までの遅れを取り戻し、進学したい
・自分のやりたいことを見つけたい
この中にあなたの「したい」はありますか?
1つでも気になることがあったら、一度来てみませんか?
とりあえず、「やらまいか!」
今月のトピックス
中学生出願受付中!!
2021年1月20日
相談会・体験会 開催中!
・今の学校が合わなくて、、、、
・やっぱり高卒資格を取りたい
・自分のペースで勉強したい
・専門的なことを学びたい
など
どんなことでもいいので
お気軽に相談会へお越しください!
ブログ記事-学校の様子-
-
2021年1月22日
【浜松】保護者・教育関…
-
2021年1月21日
【浜松】体育スクーリン…
-
2021年1月20日
【浜松】体育スクーリン…
-
2021年1月18日
【浜松】特別活動☆アロ…
-
2021年1月15日
【浜松】特別活動☆心理…
体験入学
アクセス
- 住所
- :〒430-0933 静岡県浜松市中区鍛冶町140 浜松Cビル7F
- アクセス
- :遠州鉄道新浜松駅 徒歩1分、JR浜松駅 徒歩3分
- TEL
- :053-401-0805
開講分野の紹介
セルフ(自分)メイクから特殊メイクまで学べます。最初は基本からスタート!メイクの経験がなくても、不安なく始められます。そのうえで学ぶ、メイクや美容の専門レッスンは、さらに刺激的!あなた自身をどんどんキレイに磨きながら、"人を輝かせる"プロの技術を身につけていきます!
ネイリスト、アーティストを目指して、自分の指先を美しく磨きながら技術を磨いていきます。未経験から社会で通用するトップネイルアーティストへ。ネイルの資格取得も全力フォローしています。先生は資格取得者なのでネイリストを育成することもプロです。基礎から応用までの技術指導には定評があります。
本気になって追いかければ、夢は叶います!多くのプロダクションとのつながりがあるので、学内オーディションもたくさんあり、デビューチャンスが豊富です。また、有名声優さんが来校して教えてくれたり、アニメや映画、ドラマにエキストラ出演できるなど、夢のような高校生活が待っています。
マンガ家やイラストレーターとして活躍中の先輩も最初から上手だったわけではありません。まったくペンを握った経験のない初心者も基礎から学べます。描画技術、ストーリー、創造力を習得して、本格的にマンガ家を目指します。CGマンガの制作や持込み指導もありますので、これからのマンガ家に必要なチカラも習得できます。
プログラム、企画・シナリオ、グラフィック、アニメなどの分野で活躍する、ゲームクリエイター、アニメーターを目指します。たくさんの卒業生が業界で活躍中しており、ゲーム業界との連携で、有名会社のワークショップも多数開催しています。初心者からでも万全のフォローでゲームクリエイター、アニメーターを目指します。
未経験者からITエンジニアになるために、まずIT入門で前提知識・スキルをマスター。そして専門分野のスキルを磨き、必要資格を取得。さらに、企業が最も重視する「人間力」(コミュニケーションスキル)を磨き、一貫したIT業界就職・転職"徹底"サポートで就職を目指します。
基礎学力を個別指導で身につけ、希望にあわせた進学先を目指します。
授業では志望校の傾向を捉え、効率的な学習を行なっていきます。特にAO入試での小論文対策、面接対策を時間をかけて学習し、志望校への合格を目指していきます。
韓国語に興味がある人、K-POPに興味がある人向けのコースです。ハングルの読み書き、会話、文法や文化、語学検定などを色々な角度から学びます。日本語以外の言語を学び、グローバル社会に対応できる人材を目指しましょう。
先生の声
鹿谷 祐子
浜松学習センター
私の教育理念
「失敗しても大丈夫だよ」
かけがえのない人生は、これから長く続いていきます。目の前に広がるいろいろな可能性に挑むために、1人ひとりの長所を見つけ、褒めて伸ばしたいと思っています。そして、「失敗しても大丈夫だよ。一緒に考えよう」と、寄り添うことができればと思います。
鈴木 孝恵
浜松学習センター
学習センター長
私の教育理念
「一緒に考える」「一緒に悩む」「一緒に喜ぶ」です。自分のことは自分にしかわかりません。
私も生徒さんの本当の気持ちはわかりません。しかし理解しようと努力します。
そしてちょっとだけそこに大人の意見をスパイスとして加えていけたらと思います。